Dotabata MarkⅡ
プロフィール
Author:カイン
カテゴリ
ハイイロチュウヒ (99)
チュウヒ (53)
ツミ (65)
カワセミ (29)
オオタカ (22)
ハヤブサ (4)
ミサゴ (3)
猛禽とか (47)
小鳥とか (16)
赤柴てん (31)
黒柴武蔵 (50)
Handmade (5)
フライ (2)
色んなの (16)
機材 (8)
未分類 (88)
月別アーカイブ
2021/02 (8)
2021/01 (7)
2020/12 (6)
2020/11 (6)
2020/10 (5)
2020/09 (4)
2020/08 (3)
2020/07 (6)
2020/06 (4)
2020/05 (7)
2020/04 (5)
2020/03 (5)
2020/02 (9)
2020/01 (8)
2019/12 (8)
2019/11 (6)
2019/10 (4)
2019/09 (5)
2019/08 (6)
2019/07 (4)
2019/06 (6)
2019/05 (10)
2019/04 (8)
2019/03 (6)
2019/02 (6)
2019/01 (7)
2018/12 (7)
2018/11 (4)
2018/10 (6)
2018/09 (4)
2018/08 (4)
2018/07 (4)
2018/06 (9)
2018/05 (8)
2018/04 (7)
2018/03 (10)
2018/02 (8)
2018/01 (9)
2017/12 (11)
2017/11 (5)
2017/10 (6)
2017/09 (7)
2017/08 (11)
2017/07 (7)
2017/06 (7)
2017/05 (8)
2017/04 (6)
2017/03 (7)
2017/02 (6)
2017/01 (15)
2016/12 (10)
2016/11 (6)
2016/10 (7)
2016/09 (7)
2016/08 (6)
2016/07 (12)
2016/06 (7)
2016/05 (11)
2016/04 (9)
2016/03 (6)
2016/02 (6)
2016/01 (12)
2015/12 (12)
2015/11 (11)
2015/10 (9)
2015/09 (9)
2015/08 (10)
2015/07 (8)
2015/06 (8)
2015/05 (14)
2015/04 (9)
2015/03 (11)
2015/02 (3)
リンク
Dotabata 2006/2~2015/2
Kain Room(管理人HP)
0515's blog
Bloody L
BirderShop Fujinoカワセミと野鳥の写真撮影日記
Diamond In The River Web Log
East and West
Fly Selection
GoodFishing GoodLife
iwame日記
kita-papa のFF日記
『私のデジタル写真眼』
あろ日記帳
アキモエ
ゾウさんのHot一息
森の息・芦原の風・水辺の波紋
フライフィッシングのとびら
フライマンの詩
休日の写真2
渓に遊ぶ
渓流で逢いましょう
青い水から
野回り
遊びの時間@blog
管理画面
このブログをリンクに追加する
また家族が増えたのだ♪
- 2019/05/26(Sun) -
初孫~♪長男の長男です。くっきり二重の超美男子でした、遺伝って孫に強く受け継がれるとか?
・・・そしたら令和のマッチとか言われちゃうぞっ
じーじと呼ばれるのは嫌なのでジェイジェイと呼ばせたいが息子はきっととんでもない呼び方を教え込むんだろうなぁ・・・
オイラの指も握らせたけど「なんでそんなものを」的な反応だったので長男の指・・・
スポンサーサイト
この記事のURL
|
未分類
|
▲ top
隣町のツミは放棄しちゃった
- 2019/05/25(Sat) -
また戻ってくるかもと朝1時間待ったけど・・・
放棄しちゃったとこから一番近くの古巣に期待して待ったけどダメだった。ココに入れば超近いんだけどなぁ
行くところないので木陰で待てるオオタカんとこへ。♀が巣から顔出してた
寝てた??けど「んっ、今鳴いた?」 と探してみると・・・おーーーおととし以来2度めの再会のオスだ
・・・死ぬほど連写
その後、スーと撮りやすい場所へ、一昨年の方が目が赤かったよーな?
赤目のオスが撮れて余裕が出来たので暑い場所へ行ってみる
日向では20分が限度だった
この記事のURL
|
オオタカ
|
▲ top
放棄しちゃったかも?
- 2019/05/19(Sun) -
最近見つけたツミのとこ、土曜日に業者が入って大掛かりな枝切りをしたようで大木がかなり低くなってた
道具を使って切ったんだろうから音も凄かったんだろうし、若いカップルだったからなぁ・・・
今日、午前中と夕方待ったけど声は聞こえなかった
で、オオタカの場所に行くと小さいユンボが動いてたのでスルーしたら昨日のコアジのとこしか行くとこなく
昨日と同じで不利な風向きな上に晴れちゃって揺らいでるし、白飛びしまくりだし、、、
土曜に車を停めてた歩道から池を狙ったのだけを
違う感じのを入れてみる
夕方、オオタカの場所に行くとユンボが居なくなっててメスが巣から出てた、お腹の凹みは抱卵の跡?
この記事のURL
|
小鳥とか
|
▲ top
相続税を受取るかって通知が来た
- 2019/05/18(Sat) -
ココは難しいなー・・・風向き逆だし面白いんだけど撮れない
話は違うけど、長澤まさみが最近いい感じ♪ キングダムの「ようたんわ」が見たいぞー
この記事のURL
|
小鳥とか
|
▲ top
400枚超えたの久しぶりだ
- 2019/05/12(Sun) -
買い物中に見つけたツミ。オスもメスも若いカップルで何だかカワイイ
今回もソフトの自動補正でいいかな?ギトギトになりがちだけどたまに楽チン
いっぱい撮ったんで、趣の違う感じのとかを
捕ってきたしっ!と♂が自慢げ・・・だけどちっちぇー
♂「半分食っちゃったかも?」 ♀「・・・餌、落ちてね?」
♂ 「拾ってきたし」
まさかこの時期に行水が撮れると思わなかったので、超連写。でも、逆光・・・行水始めだしたんでこっそり順光側に動いて
この記事のURL
|
ツミ
|
▲ top
街中はとにかく混んでる
- 2019/05/05(Sun) -
鬼の形相で青から赤に何度も変わる信号を睨みつつ僻地へ移動。
メスは抱卵してるから、あの冴えない♂しか来ないか?それとも巣に直接行っちゃったら撮れないなぁ
帰路途中のカワセミの様子でも見に行こうかなとか思ってたら、すぐ上に話に聞いてた若そうなサッシーが飛んでた
今日の一枚目、よく撮れたな的な、左の死角から上空飛んで右の死角へ、その後は後追いで遠くへ
飛んでる角度によって羽の色が飛んじゃってて困った
2時過ぎは来ないパターンなので近くの超順光なカワセミんとこへ
分かってたけどコテコテ、土手上から車内100-400+7D2・・・・その取って付けたよーな白いのソコに無ければいいのにっ
この記事のURL
|
猛禽とか
|
▲ top
飽きたのか疲れたのか
- 2019/05/04(Sat) -
ツミとオオタカの繰り返しだ、待ち時間も長いし、同じよーなのしか撮れないし・・・撮れるだけマシか
午前中、伸ばしに伸ばした雑用を済ませてから出かけたが2時間何事もなく
お~巣に立った♪・・・けど抜けてるとこが無いっ、ピンポイントで見つけたけどバックが真っ白
そんなこんな動いてたからか警戒されだしたので撤収
この画像だと分からないけど、お腹の辺りが汚れてる、一気に生むんじゃないらしいから今日また生んだのかな?
明日が連休最終日、奥さんの友達が遊びに来るらしく夕方まで帰って来るなと言われた
・・・ツミとオオタカ以外で、この時期に遠征なしで夕方まで頑張って待てる対象って、なーーんだ?
この記事のURL
|
オオタカ
|
▲ top
5月病に気をつけろ
- 2019/05/03(Fri) -
中小企業で連休終わった次の週の土曜が出勤になる場合が多いと。そーゆーのヤバいってTVで言ってた。
精神的に自分を追い込んじゃって鬱状態になっちゃんだってさー、よーし思いっきり鬱になってやるぞー
午後から「抱卵を始めちゃったからオスが来るまで暇なんだろうな」的な隣の市へ
着いたらすぐに甘えたよーな鳴き声、餌を渡した直後だったみたいで誇らしげなオス
いつもレンズ向ける前に飛んじゃうからココでオスが撮れたの初めてだ
とりあえず♂ピン
♀ピン
で、♂は数秒で飛んで行った。のっけから絞る余裕なんかない、この♂は敏感すぎ
♀が餌を食い終わったので巣まで戻るのをちょっと離れて狙ったけど全く反応できず
この記事のURL
|
ツミ
|
▲ top
珍しくGWにプチ旅行
- 2019/05/02(Thu) -
今年は混み具合が分散しそうだし、一ヶ月早くね?ってとこは空いてるかと。まぁ奥さんの目的は新しく出来た道の駅だし
・・・で、新築の道の駅はイマイチだった
渓は雪代入ってるねー。
この中途半端感は手持ちじゃないと出せない
コレって水芭蕉なん?ちっちゃいんだけど、早いと思ってたけど10個くらい居た
皆さん信じられないくらい遠くから来てる。地元ナンバーがこの時期の満車状態の空きを探してるんじゃねー感を味わいつつ
GW後半自由になった訳だけど何を撮ればいいんだ?
この記事のURL
|
未分類
|
▲ top
GWは東と北がヤバい
- 2019/05/01(Wed) -
混むの嫌いなので近所・・・ちなみに明日は家族サービスで西に行く、混まなきゃいいな
着いた時、鳴いてると思ったら近いとこに留まった、気付かれて飛ばれちゃう距離なので慌しくもなくゆっくりでもなくヌルヌル?と動く
助手席のカメラバックから100-400+7D2を出してレンズキャップ外して焦点距離を400mmまで伸ばしてファインダーに捕らえるまで0.1~6秒くらい
多分この場所以外の動きものは撮れない・・・で、やっぱりまともに撮れてないんで、シャープ全開
グルリと回って似たような場所の葉の影に留まった。
上とそっくりな画像だけど、こっちは見えない所からの飛び出しなのでオイラ的には評価が高いのだ
雨が降り出すまで2時間半待ったが実際3分で良かったんだと現像しながら気付いた
この記事のURL
|
オオタカ
|
▲ top
|
メイン
|